スポンサーリンク

梅の名所|関西1-京都府で観梅できる場所

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

梅の名所や観梅できる場所

【関西1-京都府編】

*リンクについて
この観梅リストでは、公式あるいは紹介サイトへリンクを張っています。

[閲覧される方へ]
リンク先がサイトのトップページへ飛ぶ場合。
リンク先サイト内に検索窓が設置されている場合、名称を入れて検索すると便利です。

*見頃について
梅の花の見頃は、その年の気温や天候などによってもずれが出てきます。
このリストに記載している見頃は、だいたいの目安。
詳しくは現地の情報を確認の上、お出かけしましょう~^^

それでは順に参りましょ~。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

京都府-京丹後市・綾部市・京丹波町・南丹市

観梅所見頃梅まつり所在地メモ公式・紹介サイト
如意寺2月~3月京丹後市久美浜町如意寺
綾部市梅林公園3月中旬頃うめ梅まつり
3月中旬
綾部市舘町畑山南高・鶯宿・玉英・思いのままなど約450本綾部市観光ガイド
和木町松原梅林3月中旬和木町 梅まつり
3月中旬
綾部市和木町松原南高や鶯宿など約80本綾部市観光ガイド
山家城址公園
(山家陣屋跡)
綾部市広瀬町上ノ町綾部市観光ガイド
わち山野草の森2月上旬~3月上旬船井郡京丹波町坂原シヨガキわち山野草の森
龍興寺 梅園3月中旬~3月下旬南丹市八木町八木西山梅園に数多くの紅白の梅じゃらん
生身天満宮 梅園2月下旬~3月下旬南丹市園部町美園町境内・梅園に約100本生身天満宮

京都市-伏見区・山科区・東山区

観梅所見頃梅まつり所在地メモ公式・紹介サイト
京都城南宮
城南宮 神苑 楽水苑
2月下旬~3月下旬しだれ梅と椿まつり
2月下旬~3月下旬
伏見区中島鳥羽離宮町紅白150本の枝垂梅方除の大社 城南宮
一言寺
(金剛王院)
伏見区醍醐一言寺裏町梅の古木
隨心院 小野梅園2月下旬~3月下旬観梅祭
(名勝小野梅園特別公開)
山科区小野御霊町小野梅園に230本。薄紅(はねず)色の「はねず梅」随心院
勧修寺2月上旬~2月下旬山科区勧修寺仁王堂町「臥竜の老梅」と呼ばれる3代に渡る白梅京都市都市緑化協会
雲龍院3月上旬~中旬東山区泉涌寺山内町「悟りの窓」の紅梅、薄紅色の「はねずの梅」雲龍院
智積院2月中旬~3月中旬東山区東大路通り七条下る東瓦町参道に紅梅・白梅、奥には梅林総本山智積院
法住寺2月中旬~3月中旬東山区三十三間堂廻り白梅・紅梅・しだれ梅など数本まいぷれ
祇園白川2月下旬~3月中旬東山区祇園町縄手 東入ル白川沿いに紅梅・白梅まいぷれ

京都市-下京区・中京区・上京区

観梅所見頃梅まつり所在地メモ公式・紹介サイト
梅小路公園 梅林2月中旬~3月中旬梅まつりin梅小路公園
2月下旬~3月上旬
下京区観喜寺町14種約140本。梅林「梅こみち」京都市都市緑化協会
渉成園(東本願寺別邸)2月下旬~3月中旬下京区下珠数屋町通間之町東入東玉水町約20本。梅林「双梅檐(そうばいえん)」東本願寺
菅大臣神社3月上旬~3月下旬下京区仏光寺新町西入菅大臣「飛梅」の地。白梅・紅梅・枝垂梅神社人
本山興正寺2月中旬~3月上旬下京区七条上ル花園町三門内に大きな紅梅・白梅本山興正寺
元離宮二条城
梅林
2月下旬~3月中旬中京区二条通堀川西入二条城町約100本。紅千鳥・紅雀・枝垂梅・源平咲き分けなど世界遺産 元離宮二条城
錦天満宮中京区新京極通り四条上る中之町錦天満宮
慈舟山 瑞泉寺3月中旬頃中京区木屋町通り三条下ル石屋町慈舟山 瑞泉寺
北野天満宮 梅苑2月上旬~3月下旬梅苑公開 2月上旬~3月下旬上京区馬喰町菅原道真公ゆかりの梅が50種、約1,500本。飛梅伝説のあるご神木「紅和魂梅」北野天満宮
京都御苑 梅林2月中旬~3月中旬上京区京都御苑梅林に約200本環境省
スポンサーリンク

京都市-左京区

観梅所見頃梅まつり所在地メモ公式・紹介サイト
下鴨神社2月下旬~3月上旬左京区下鴨泉川町尾形光琳の国宝「紅白梅図二曲屏風」のモデルと伝えられる「光琳の梅」世界遺産 下鴨神社
東北院左京区浄土寺真如町和泉式部ゆかりの「軒端の梅」の後継とされる白梅東北院
南禅寺 聴松院2月上旬~下旬左京区南禅寺福地町白梅の古木南禅寺
金戒光明寺3月上旬~3月下旬左京区黒谷町金戒光明寺
平安神宮2月上旬~3月上旬左京区岡崎西天王町数十本平安神宮
宝が池公園 梅林園2月下旬~3月中旬左京区上高野流田町梅林京都市情報館
京都府立植物園2月中旬~3月中旬左京区下鴨半木町約60品種・100本京都府
大豊神社3月中旬~3月下旬左京区鹿ケ谷宮ノ前町樹齢250年を超える枝垂れ梅KYOTO SIDE
曼殊院門跡2月下旬左京区一乗寺竹ノ内町梅林曼殊院門跡

京都市-北区・右京区・西京区

観梅所見頃梅まつり所在地メモ公式・紹介サイト
神光院北区西賀茂神光院町京都観光Navi
原谷苑3月上旬~中旬北区大北山原谷乾町原谷苑
賀茂別雷神社
(上賀茂神社)
3月上旬~3月中旬北区上賀茂本山町鳥居前に紀州から献上された紅白の南高梅山城国一之宮 賀茂別雷神社
しょうざん庭園3月上旬~3月中旬北区衣笠鏡石町北庭園に梅林しょうざんリゾート京都
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
大沢池 嵯峨の梅林
3月上旬~3月下旬右京区嵯峨大沢町大沢池北岸に嵯峨の梅林旧嵯峨御所 大本山大覚寺
清凉寺2月下旬~3月中旬右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町和泉式部ゆかりの白梅「軒端の梅」清凉寺 (嵯峨釈迦堂)
天龍寺3月中旬〜下旬右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町各所に白梅・紅梅・枝垂梅世界遺産 天龍寺
梅宮大社2月中旬~3月中旬梅・産祭
(うめうめまつり)
3月第1日曜
右京区梅津フケノ川町約35種450本梅宮大社
龍安寺2月中旬~3月下旬右京区龍安寺御陵下町数十本龍安寺
正法寺(石の寺)2月中旬~3月下旬西京区大原野南春日町100本法寿山 正法寺
浄住寺西京区山田開キ町浄住寺

京都府-亀岡市・長岡京市

観梅所見頃梅まつり所在地メモ公式・紹介サイト
朝日山 神藏寺
(佐伯薬師)
2月中旬~3月中旬亀岡市稗田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝大きな豊後梅の古木と梅林園に約50本朝日山 神蔵寺
菩提山 穴太寺2月中旬~3月中旬亀岡市曽我部町穴太東ノ辻白梅・紅梅の古木西国三十三所巡礼の旅
福寿山 金剛寺
(応挙寺)
2月中旬~3月中旬亀岡市曽我部町穴太宮垣内紅梅と樹齢200年以上にもなる白梅の古木福寿山 金剛寺(一名応挙寺)
亀山城址
(宗教法人大本本部)
2月中旬~3月中旬亀岡市荒塚町内丸梅林ぶらり亀岡 亀山城
長岡公園 梅園2月下旬~3月下旬長岡京市天神二丁目梅園に約20種類140本以上長岡京市
長岡天満宮2月下旬~3月中旬梅花祭
3月下旬
長岡京市天神2丁目長岡天満宮

京都府-宇治市・宇治田原町・城陽市・八幡市・精華町

観梅所見頃梅まつり所在地メモ公式・紹介サイト
宇治市植物公園宇治市広野町八軒屋谷宇治市植物公園
高尾の梅林3月中旬以降綴喜郡宇治田原町高尾向ヒ坂他私有地の梅林で一般未公開。風景を楽しむ。宇治田原町観光情報サイト
青谷梅林2月下旬~3月中旬梅まつり
2月下旬~3月中旬
城陽市中中山約1万本城陽市観光協会
松花堂庭園・美術館2月頃八幡市八幡女郎花松花堂庭園・美術館
けいはんな記念公園1月下旬~3月相楽郡精華町精華台梅林京都府

【関西1-京都府編】
以上。

他の地域は下記リンクからどうぞ~ ヾ(^ー^)/

北海道・東北
関東1-茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉関東2-東京関東3-神奈川
北陸・甲信越
東海1-静岡・岐阜東海2-愛知・三重
関西1-京都関西2-大阪・兵庫関西3-滋賀・奈良・和歌山
中国四国
九州1-福岡・佐賀九州2-長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

タイトルとURLをコピーしました