本サイトは広告を利用しています。

梅の旬は地域により前後する。地元の状況を把握しておこう。

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

梅の旬を知ろう。

梅の実の旬の頃。

毎年、梅の実が出回る時期が近づくと
今か今かと待ち遠しく感じます。

梅の実の収穫期は、一般的に
5月中旬~6月下旬頃といわれています。

しかし実際は地域によって
随分と時期がずれるもの。

梅の実の季節は一年に一度のみ。

うっかりその時期を逃してしまわない
ようにしたいものです。

 

ということで今回は、各地域ごとに
梅が出回る時期について調べてみました。

それではいってみましょ~。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

梅の実が出回る旬の時期

梅の実が出回る時期は
5月中旬~6月下旬頃。

まずはこれを基準に覚えておき、地域に
よって前後すると考えるといいでしょう。

この期間の意味するところは、
5月中旬頃から梅の実が出回り始め
6月下旬ころまで続くと言う意味です。

しかしそれは、ずっと同じ状態の梅が出回る
ということではなく、その中身は当然ながら
変わっていきます。

小梅は早め

梅の時期はたいてい小梅が早い。

そのあとに大きな梅の時期となります。

たとえば5月中旬から6月下旬の場合、
その内訳は次のような感じ。

  • 5月中旬~6月上旬頃に小梅
  • 5月下旬~6月下旬頃は梅

また、小梅や梅と一括りにいっても
それぞれさまざまな品種があります。

その品種によっても時期は異なるのです。

品種による旬の時期

小梅は竜峡小梅や甲州最小など。

梅は鶯宿(おうしゅく)・白加賀・南高などと
品種はとても多いのです。

そしてその品種によってもそれぞれの時期が
あって、たとえば次のような感じ。

  • 鶯宿:5月下旬~6月上旬頃
  • 白加賀:6月上旬~6月中旬頃
  • 南高:6月下旬~7月上旬頃

上記はある地域の一例に過ぎず、
各地域や場所によって時期は前後します。

 

品種によっては一部地域でしか
作られていないものもあるのですが、
南高梅などは広く生産されていて、
産地によってはもちろん収穫の時期は
ずれます。

そしてその年の気候などの状況によっても
ずれたりするのです。

 

というわけで、梅の旬の時期というのは
だいたい例年ではこの時期くらいですよ~
ということになり、品種を気にする場合には
その地域での品種の時期を気にする必要が
あります。

なのでお気に入りの品種などがある場合は、
お目当ての産地での旬の時期を
つかんでおくといいでしょう。

また、品種にこだわりのある場合は
地元スーパーに出回らない品種も多いため、
ネット通販が確実です。

スポンサーリンク

青梅と完熟梅

当然のことながら、
青梅と完熟梅の時期は違います。

青梅がよければ、梅が出回る早めの時期から
中頃くらいまでに見ておきます。

少々熟した梅がよければ、時期の半ばから
後半…しかし遅くなりすぎないうちに
見ておきましょう。

熟した梅は足が早いので
時期を逃さないように。

うっかりしていると、熟した梅の時期は
あっという間に終わってしまいます。

 

スーパーなどに出回るのは青梅が多く、
少々熟した黄色い梅までは手に入ります。

しかし「完熟梅」は痛みやすいために、
一般のスーパーなどで見かけることは
ほとんどないようです。

きれいに熟した梅が販売されているならば、
それは人工的に管理されて追熟させた梅かも
しれないですね。

 

自然の完熟梅がよいならば、
梅農家さんとの直接通販がよさそうです。

ネット通販は予約制であったりするで、
お目当ての品種や業者さんがあれば
早めからチェックしておくのがいいでしょう。

早いところでは、出荷時期の数ヶ月前には
予約を締め切っているお店もあるようです。

 

青梅か熟した梅がいいのかは用途によるので
あらかじめ調べておくといいでしょう。

地域ごとの梅の時期

梅は季節のものなので、
地域によっては大きく時期がずれることも。

同じ地域であっても標高によっても変わって
くるので、なかなか分かりづらいものです。

 

梅の時期は、5月中旬~6月下旬頃
というのが一般的ではありますが、
日本全国で見るとだいたい
5月上旬~7月下旬頃まで続きます。

そしてちょっと例外なのが北海道と沖縄。

以外な季節だったので
ちょいとおどろきました^^(以下参照)

 

さてここからは、全国の梅の収獲時期を
ざっと記載していきます。

 

※確認事項

なお、情報の少ない地域については
偏りがあることをご了承ください。

地域や品種によっては、
小梅より梅が早い場合などもあるようなので
小梅も期間内に含めています。

ただし、「*」印を付けているものは
小梅の収穫時期の情報が掴めずでした。

そもそも小梅の出荷がないところもあり、
このあたりは曖昧です。

また、梅は季節もののため、
年によっては前後することもあるので
記載時期より早めに出回ることもあり、
また早々に終わってしまうこともあります。

概ねの目安としてごらんくださいな。

北海道・東北地方

  • 北海道 *7月下旬~8月上旬
  • 青森県 *6月下旬~7月下旬
  • 岩手県 6月中旬~7月下旬
  • 宮城県 *6月上旬~7月中旬
  • 秋田県 *7月上旬~7月中旬
  • 山形県 *6月下旬~7月中旬
  • 福島県 6月上旬~7月中旬

宮城県は梅の収穫量が全国9位。

(※収穫量は農林水産省のH26年統計より。
以下同様)

関東地方

  • 茨城県 *6月上旬~7月上旬
  • 栃木県 5月下旬~6月下旬
  • 群馬県 5月下旬~7月上旬
  • 埼玉県 5月中旬~6月下旬
  • 千葉県 5月中旬~6月中旬
  • 東京都 5月下旬~6月下旬
  • 神奈川県 5月中旬~6月下旬

群馬県は全国で梅の収穫量が2位。
神奈川県は8位。

北陸・甲信越地方

  • 新潟県 *6月中旬~7月上旬
  • 富山県 *6月中旬~7月上旬
  • 石川県 *6月中旬~7月上旬
  • 福井県 *6月上旬~6月下旬
  • 山梨県 5月中旬~7月上旬
  • 長野県 5月下旬~7月上旬

長野県は梅の収穫量が全国で4位。
福井県・山梨県はともに6位となっている。

東海地方

  • 岐阜県 *5月下旬~6月下旬
  • 静岡県 5月中旬~6月中旬
  • 愛知県 5月中旬~6月下旬
  • 三重県 5月下旬~6月下旬

三重県は全国の梅収穫量で5位。

関西地方

  • 滋賀県 *6月中旬~7月上旬
  • 京都府 *6月下旬~7月上旬
  • 大阪府 5月中旬~6月下旬
  • 兵庫県 6月上旬~7月上旬
  • 奈良県 5月下旬~7月上旬
  • 和歌山県 5月中旬~7月上旬

和歌山県は梅の収穫量でダントツの全国1位。
奈良県は全国3位。

中国地方

  • 鳥取県 *6月上旬~6月下旬
  • 島根県 5月下旬~6月下旬
  • 岡山県 5月中旬~6月中旬
  • 広島県 5月中旬~6月中旬
  • 山口県 5月下旬~7月上旬

四国地方

  • 徳島県 5月下旬~7月上旬
  • 香川県 5月下旬~6月下旬
  • 愛媛県 5月下旬~7月上旬
  • 高知県 *5月下旬~7月上旬

九州・沖縄地方

  • 福岡県 5月中旬~7月上旬
  • 佐賀県 5月上旬~6月下旬
  • 長崎県 5月下旬~6月下旬
  • 熊本県 5月中旬~7月上旬
  • 大分県 5月中旬~7月中旬
  • 宮崎県 5月上旬~6月下旬
  • 鹿児島県 5月上旬~7月上旬
  • 沖縄県 *4月下旬頃

福岡県は梅の収穫量が全国10位。

後記

さて今回は、梅の旬について
梅の実の収穫時期を調べてみました。

地域や地元のスーパーの仕入れによっても
梅が出回る状況は違うでしょう。

あなたの住む地域や、よく行くスーパーの
傾向を把握しておくといいですね。

不作の年などはほとんど入荷されないことも
あるようですからね。(うちの近所では)

状況がよくわからない場合は、
梅の入荷はいつ頃になるのか
直接聞いてみるのもいいでしょう。

 

ウチの場合は西日本ですので、
梅の実が出回る時期は一般的な時期。

周辺のスーパーでは、小梅が5月半ばから
下旬頃にはぼちぼちと出回り始めます。

6月はじめくらいには青々とした梅が出て、
半ば頃にはうっすら黄色がかった梅が出る。
黄色っぽい梅が出てくれば、
そろそろ時期は終わりかな~と思います。

 

産地でいえば、南の産地の梅が先に出て、
途中から和歌山産、その後に地元産かな。

そして地元産でも、山間部のものは
ずっと遅れて6月下旬頃になって出てきます。

一番最後は、6月末頃に和歌山産の
黄色っぽい南高梅かな。

和歌山産を除いて、東や北側の産地の梅は
こちらでは殆ど見たことがないのですよね。

だいたいうちでは毎年こんな感じ。

 

さて次はどんな梅に出会えるでしょうか。
いまから楽しみです。

 

長くなりましたが今回はこのへんで。

ここまでお付き合いくださいまして
ありがとうございます。

あなたの地元での梅の時期を
じっくり把握していきましょうヽ(´ー`)ノ

タイトルとURLをコピーしました