本サイトは広告を利用しています。

梅の実は何年くらいでなるのか。それは条件によって異なる。

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

毎年のように梅を漬けていると
ときどきこんなことを思います。

梅の木があったらいいなぁ~。

せっかく梅の木を育てるならば、
できれば長く大きく育てたい。

そして花が咲いて実がなって…
それならやっぱり、地植えがいいよね。

…という妄想(笑)

今のウチでは到底無理なことですが、
鉢植えだったらなんとかなるかな~
などと思うことがあります。

じゃあ、梅の実って何年でできるの?

という単純そうな?謎について
今回は調べていきたいと思います。

それでは、いってみましょ~。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

梅の実は何年でなるの?

梅の実は何年でなるのか。

これって単純そうな疑問に思えて、
じつはいろいろありました。

そりゃそうですよね。
木も生き物ですから。
人もそれぞれ、木もそれぞれ。

何年で開花、結実するのかというのは、
条件で変わってきます。

・種から育てる
・接ぎ木
・挿し木

種から育てる

種から育てる苗を、
実生苗(みしょうなえ)という。

梅の種から芽を出して育てる場合、
実がなるまでに、だいたい5~6年とも
10年以上かかるともいわれる。

そもそも梅の種を発芽させる場合、
その種は、受粉して果実が育ち
種も熟しているものでなければならない。

市販の青梅は、梅の実が成熟したと
みられる時期に収穫する。
しかし見た目はまだ青い状態なわけで、
未熟な梅が混ざることもある。

種を植えるときには、しっかり熟した
梅の種を使いましょう。

そして、種は1つや2つでは発芽しないこと
もあるので、複数を植えるといいですね。

なお、種から育てる場合には、品種が
わからないという点があります。
この場合、困ることもあるのですが、
これは後述します。

接ぎ木

一般に売られている梅の苗は、
ほとんどが接ぎ木したもののようです。

接ぎ木とは、
土台となる梅の木に、開花樹齢となった
梅の木の枝を接いであるもの。

早く花を付け、実をならせたいのなら
すでに実が着いたことのある梅の枝を
接ぎ木するといいようです。

一般的な苗木は、
接ぎ木して1~2年くらいのもの。
1年生の苗もあるということですが、
これはどう育てたいかで選ぶようです。

1~2年生の接ぎ木苗の場合、植え付け後、
3~4年で実が付くということ。

接ぎ木苗は育てやすくしてあるもの。
植物の初心者の場合、接ぎ木した苗から
始めるのがよさそうです。

挿し木

挿し木とは、すでに育っている木の枝を
切って土に植えること。
うまくいけば、そこから根付いて育ちます。

梅は挿し木では根付きにくいといわれ、
あまり一般的ではないようですが
できなくはないようです。

とくに原種に近い野梅系の品種ならば、
比較的発根しやすいということ。
また、種から育てるよりは花が付くのも
早いようです。

しかしながら根付くのも育てるのも困難、
ということなら、接ぎ木苗を選ぶのが
得策でしょう。

接ぎ木にしても種から育てるなどにしても、
庭などに地植えするか、鉢植えにするかで
年数は違ってくるようです。

実を付けるための条件

ことわざに、こんなものがある。
「桃栗三年柿八年、梅はすいすい13年…」

これによると、梅の実は13年経たないと
成らないということになる。
しかし実際はそうでもないようです。

また、それなりに年数が経てば、
自然と花がついて実がなるのか?
というと、それもまた違います。

花が咲いて実を付けるためには、
あらかじめ梅の品種を選んで
準備しておく必要があります。

花梅か実梅か

まず、梅には品種が多くあります。

その中で大きく分けると、
花梅と実梅という分類があり、
目的に合わせて選びます。

花梅:主に花を鑑賞する
実梅:主に果実を収穫する

果実の収穫を目的に梅を育てるなら
実梅を選びましょう。

ただ、それだけでは実はなりにくいものなのです。

スポンサーリンク

梅は自家不結実性

梅は、自分の花粉で結実する品種が少ない。
これを自家不和合といい、これによって
結実しないことを、自家不結実という。

自家不結実性の品種の場合、
他の品種の花粉から受粉する必要がある。
ただし、中には合わない品種もあるので注意。

つまり、自家結実性の品種を選ぶなら、
1つの品種を植え育てれば実はできる。

1つの品種では実ができない、
自家不結実性の品種を選ぶならば、
適合する他の品種を受粉樹として
ともに植栽する必要がある。

〔自家結実性品種〕
※受粉樹は不要。
・甲州最小
・竜峡小梅
・花香実
・稲積
・月世界
・梅郷
など

〔受粉樹が必要な品種と適合品種〕
・白加賀…小梅・南高・梅郷・養老
・南高…小梅・小粒南高・白加賀
・鶯宿…養老・南高・梅郷
・養老…南高・梅郷
・豊後…小梅
などなど。

例に上げた品種以外にも適合する品種はある。

なお、結実性については、自然の条件により
年ごとに大きく変動があるようです。

そのためか、苗の販売サイトなどを見ても、
記載されている内容に差異が見られます。

たとえば同じ品種であっても、
A社では自家結実で1本で実がなるとあるが、
B社では受粉樹が必要だと書かれていることがある。

備えがあれば尚良い、ということなのでしょう。

どんな種でも芽が出るか

種から梅の木を育てる、
というのはなんだか楽しそうですよね。

ただし、種から梅を育てる場合、
品種がよくわからないということになります。

すると先程の話で、自家結実するのか?
という問題があるので注意です。

実がなるかどうかは別にしても、
種から植えるというのは
発芽からの育てる楽しみがある。

種を植えるためには熟したものを使う、
というのは前述しましたよね。

梅の木が身近にない場合、熟した梅を
購入し、傷梅などを種用にするしかない。
しかし傷梅だって使いみちはある。
うちでは少々ならば漬けてしまいます。

じゃあ、漬けた梅から芽は出るのか…
というところに思い至りますよね。

なので、どんな種なら芽を出すのか
調べてみることにしましたよ。

◇ 漬け込んだ梅は発芽するか

ネット上で見つけたのは、次の2種。
・梅干しの種
・酢漬けの梅の種

梅干しはちょっと驚き。

具体的にどういった状態なのかは不明。
ですが一般的に、梅干しなんて塩漬けして
天日干ししたもの。

これを食べた後の梅の種から発芽…
通常では信じ難いことですが、本当なのでしょう。

梅の種の生命力!
なんだか楽しい。

実際「梅干し」といわれているものでも
いろいろな種類がありますよね。
塩分はきっと少なめだったのではないでしょうか。

実験のつもりでやってみたくなりましたが、
現在ウチで作っているのは塩分15~18%以上。
種が生きている確率は低そう…(^^;)

しかし試してみて損はないでしょう。

種の中の仁を取り出して冷蔵して…という
方法もあるようなのですが、個人的には
種ごと植えて発芽してほしいなぁ^^

まぁ、本気で発芽させたかったら、
加工していない、熟した梅から種を取り出し
植えたほうがいいですね。

後記

今回は、梅の実は何年でなるのか?
でしたが、やはりいろいろな条件があり、
それでも一応の目安はある、ということでした。

ちょいと最後は脱線してしまいましたが…

梅を育てる。
いいですよね~(想像では)

実際にやるのは大変なこともあるでしょう。
しかし何れは挑戦してみたいものです。

…なんてことを言ってると、いつまでも
やらないので、まずはお手軽に種植えから。

発芽すれば、らっきーだし。
あまりに傷がひどい梅や、つぶれ梅などが
あったとき、毎年しつこく鉢に植えてみようかな。

それでは今回はこのへんで。
ここまでお付き合いくださいまして
ありがとうございます。

庭に地植えでも鉢植えでも、
できそうなところで梅ちゃんを育てられたらいいですね~ヽ(´ー`)ノ

…お、盆栽という手もあるなぁ^^

タイトルとURLをコピーしました